Nemuのやどり木

時間のないワーママ→専業主婦へ、アラフォーど真ん中主婦の情報発信!雑記ブログでみなさんのお役立ちに貢献したいです。

MENU

蛍光灯の交換はどうしたらいいの?それでもつかない原因は?賃貸のある悩みに答えます。

f:id:nemunemia:20210210123332p:plain

こんにちは、ネムです。

みなさん、蛍光灯が急に切れて困ったってことありませんか?

今の蛍光灯って性能がいいせいか、新しく購入して設置する時にはきちんとできるけど、消耗したものを取り替える事は数年に1度くらいしかないかなぁと思います。

 

昔であれば、新年を迎えるにあたり、大掃除の1つとして家中の電球を取り替えるなんてこともあったかもしれませんね。

 

かくいう、我が家も新居に住んでいたときは、設置時に新しい蛍光灯をつけ、その後はほとんど変えることなく7~8年過ごせておりました。(大雑把すぎですか?)

 

今の家は、2年前から転勤で引っ越しの際に決めたところです。なんと築42年。

この40年を超える賃貸物件に越してからというもの、半年ごとにどこかの電球が切れてきました💦

 

こんなの、転居前に「この家の電球すべて新しくしてください」なんて言えないですしね。しょうがない💦

 

そこで、久しく蛍光灯変えてなかったから、急に切れてしまって困ったわ…というあなたへ、蛍光灯を変えるときに気をつけた方が良いところをお伝えできたらと思います。

 

目次

 

蛍光灯をとりかえる前

最近、台所の電気がチカチカしてきまして、子どもたちがリビングから台所を見ると、どうもバイオハザードみたいな廃病院みたいに見えるらしく、『怖いから早く取り替えて。』といわれました。

そこで、次の日さっそく蛍光灯を取り替えることにしました。

 

蛍光灯を購入するための準備

蛍光灯を電気屋さんで購入するために、できれば現物を持って行くのが一番手っ取り早いです。

ですが、最近はどこの家電量販店もスタッフの方が少ないようにみうけられるので一人で蛍光灯持ってうろつくのも難しいかもしれませんね。

 

そうもできない場合は、蛍光灯の先端に記載されている型番を書き写すようにしてください。

基本的には、蛍光灯の型番はどのメーカーも同じ並びで記載されているので、最初の部分の点灯形・管長を押さえて書き記しておくと良いです。

 

f:id:nemunemia:20210210121917p:plain

基本的に点灯形と管長でOK

①点灯形

蛍光灯の点灯方式です。蛍光灯の先に記載している型番の一番前に記載されています。

 

FL(直管/グロースタータ形)・FLR(直管/ラピッドスタート形)・FHF(直管/高周波専用形)があります。

 

私は、この点灯形をちゃんと見ていなかったので、後ほど苦労することになります。

それはまた後ほど。

 

②管長

管長とは読んで字のごとく管の長さを表しています。

区分としては20形(580mm)・40形(1198mm)・110形(2367mm)などです。

 

キッチンの照明などは20形が多いかなと思います。

 

あとは、好みの太さと色を決める。

③太さ

管径といって、SS~Hまでがあります。

これも、蛍光灯の型番と同じものが良いですが、購入するときにSSだったのにHを購入しても使用はできます。

 

④色

昼白色:白い自然な光。

真昼の太陽の光よりも青っぽい色。

→主な使用場所:オフィスや一般家庭など。

昼光色:少し青みがかった白い涼しげな光色。

→主な使用場所:オフィスや事務所など。

同じワット数であれば昼白色より明るく感じる。

 

電球色:赤みを帯びていて、白熱電球の色を蛍光灯で再現した色。

人に安らぎを与える色。

→主な使用場所:一般家庭のリビングや寝室。

作業台や勉強机など、明るさが必要な場所には不向き

 

他にも数種類ありましたが、代表的な色の表現上記の3種類をあげました。

内容は事務用品のモノタロウさんの記事を参考にさせていただきました。

www.monotaro.com

 

 

控えた型番通りの蛍光灯を購入して取り付けてみた

以上の型番の内容を記載して、電気店で購入してきました。

売り場には色々なメーカーと長さや太さなどありましたが、型番の点灯形と管長で比較的簡単に見つけられ、安いものを選ぶことができました。

 

f:id:nemunemia:20210210122011p:plain

型番の点灯形と管長を確認して購入

早速、キッチンの蛍光灯を取り替えました。

付け方は各家庭の照明器具によって違います。

片方の蛍光灯の先を押したり、蛍光灯自体を回したり(我が家はコレ)、そのまま取り外しできたり・・・

取り外しの時に確認をしてくださいね。

 

蛍光灯取り付け完了でも問題発生!

ちゃんと取り付けたのにも関わらず、電気がつかない!!

全然つかないっ!!

なんでなの!??

 

もう愕然としました。

せっかく自転車を走らせて電気屋さんまでいったのに、、、

 

まだ我が子の送迎の時間には、余裕があったので、蛍光灯の近くをよく見てみると、蛍光灯の差し込み口付近に真っ黒な物体が付いていて、電気のスイッチをON/OFFすると、一瞬ですが、光ったんです。

 

f:id:nemunemia:20210210122130p:plain

蛍光灯を取り替えても付かない原因は?

 

そう、これが駄目だったんです。

これこそ、点灯形で書いていた『FL(直管/グロースタータ形)』のグロー球です。

グロー球を取り外してみると…これでもかって言うくらい真っ黒!

 

もう、電気屋さんまでひとっ走りする気力も無かったので、近くのコンビニにあるものを購入してきました。

意外とコンビニにグロー球と豆球は置いているところ多いんですよね。

それほど需要があるという事なんだと思います。

 

 

f:id:nemunemia:20210210122211p:plain

一目瞭然・・・

新しいグロー球と一緒に並べて見ると、黒いのが凄くわかりますね。

仕切り直して、このグロー球を取り替え、再度キッチンの照明の電源を入れ直しましたら、見事点灯いたしました!

 

いやぁ、蛍光灯を買ってきたのに点灯しないって、ほんと焦りました。

 

もし、この蛍光灯とグロー球の交換で照明がつかないようであれば、照明器具そのものの不具合の場合もあります。

 

そのときは、賃貸であれば、管理会社さんにお話しくださいね。

我が家も、グロー球を見逃していたら、管理会社さんに報告するところでした💦

 

f:id:nemunemia:20210210122303j:plain

ついた!!

まとめ

今回は蛍光灯が切れたことで、交換するために必要な事として、型番の見方をお伝えしました。

蛍光灯の型番はどのメーカーでもほとんど一緒で、先端の最初の部分から、点灯形・管長・太さ・色の順に記載されていますので、参考にしてください。

また、それでも照明がつかない場合は、グロー球の交換も視野に入れてみてくださいね。

 それでは。

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村